ごあいさつ
厳しかった冬が終わり、緑滴る季節が杭州にやってきました。杭州市東部に位置する本校の周辺も、日毎に温かさを増しております。
私は昨年4月、兵庫県神戸市より着任いたしました、本校第4代校長の大西一人(おおにしかずひと)と申します。1年間を中国・杭州で過ごし、温かい人々やすばらしい杭州の自然の中で、子供たちと生活することに大きな喜びを感じております。今年度も本校教育充実のため、全力を尽くす所存です。
杭州日本人学校は、中国の七大古都の一つであり、かつて呉越国の都(58年間)、南宋の都「臨安府」(140年間)として繁栄した悠久の歴史と伝統と文化に満ち溢れたこの『杭州』に2008年(平成20年)4月18日に設立されました。当時は、リーマンショックなど金融危機の時代でもあり、厳しい経済状況下であったのにもかかわらず、未来に羽ばたく子どもたちの成長を願う大いなる出発でありました。
在上海日本国総領事館のご支援の下、杭州商工クラブが設置者となり、歴代杭州日本人学校運営委員長をはじめ蕭山日商クラブの皆様のご理解と協力を得て、今日の杭州日本人学校が発展してまいりました。また、歴代PTA会長ならびに保護者の皆様の「教育」に対する熱き心情とご支援の賜でもあります。
2017年度からは中国政府からも正式に幼稚部の設置が認可され、幼稚部年中・年長、小学部6学年、中学部3学年という幼・小・中の連携を活かした教育環境が整備されたことに対しましても心から喜ばしく感じます。
今年度は開校10周年の記念の年です。本校の校訓である「切磋琢磨」を基に、「志高く夢を抱き自らの力で生き方を切り拓く児童生徒の育成」の教育目標を達成すべく、全教職員とともに取り組んでまいります。
今後とも、杭州日本人学校へのご支援とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
平成30年4月
杭州日本人学校
校長 大西一人
本校の概要
学校名 | 杭州日本人学校(英文名:Hangzhou Japanese School) |
---|---|
日本での位置づけ | 日本政府より在外教育施設としての認定を受けた私立学校 (中学部卒業時に中学校を卒業したものとみなされ、日本の高校に進学する資格を有することができる。) |
中国での位置づけ | 中国政府の認可を受けた私立学校 |
設立年月日 | 2008年4月18日 |
設立者 | 杭州商工クラブ |
運営主体 | 杭州日本人学校運営委員会 |
運営委員長 | 田川 博文 |
所在地 | 杭州経済技術開発区徳勝東路395号 |
TEL | 0571-86877769 |
FAX | 0571-86913903 |
master@hzjschool.com | |
ホームページ | http://www.hzjschool.com |
設置学年 | 小学1年生から中学3年生まで(1から9年生)/幼稚部(年中・年長) |
児童生徒数 | 小・中学校37人(平成30年4月現在)、幼稚部12人 |
校 訓
- 「切磋琢磨」
教育目標
- 「志高く夢を抱き、自らの力で生き方を切り拓く児童生徒の育成」
本校教育活動の特色
- 小中一貫教育の推進
- 二学期制による指導と評価の充実
前期 4/1~9/30
後期 10/1~3/31 - 少人数を生かした個に応じた指導の充実
- 実社会とのかかわりを重視した教育活動の充実
- 五感を通して体得する教育活動の充実
- 帯時間を活用した外国語活動(中国語・英語)の実践
- 現地理解教育など国際性豊かな教育活動の充実
学校校歌
動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。
動画が表示されない場合は校歌をダウンロードしてください。
年間行事
- 始業式、入園式、入学式(4月)
- 歓迎遠足(4月)
- 体力テスト(5月)
- 修学旅行(5月・6、8年)
- 宿泊体験学習(6月・3~5年)
- 運動会(9月)
- 学習発表会(11月)
- お別れ遠足、卒業式、卒園式、修了式(3月)

最新版をダウンロードしてご利用ください。